福寿会Blog

2021.08.20

ヴィラ秋篠 相手目線で・・・

先日、あるご家族からご入居者様宛に

集音器をお預かりしました。

ご入居者様の耳が遠くなり

やりとりの中で不自由を感じられての差し入れでした。

 取扱説明書を拡大コピーして文字を大きくすることで

少しでも操作を覚えていただこうと工夫をしながら

ご家族の代わりに一緒に操作していきました。


やりとりを進めていく中で

操作は単純で比較的簡単ではあるのですが

なかなか伝わりにくい操作や説明がある事に気が付きました。

①ボタンの長押しでの電源 ON/OFF

説明書にはボタンを3秒長押しでON、5秒長押しでOFF

と書かれていました。

②電源の確認 ONは緑ランプ/OFFは赤ランプ

電源がONかOFFかはランプの色で確認することになっていました。


スマートフォンをはじめ電源ボタンの長押しは

今では当たり前のように感じますが

馴染みのない世代にはなかなか理解して頂くのは難しいようです。

また、テレビの電源でもそうですが

緑なら電源が入っていて、赤なら電源が切れているというのは

信号機の青は進め、赤は止まれと同じくらいの感覚でいましたが

緑であれ赤であれ、ランプが点いていることに変わりはなく

ご入居者の様な世代の方には

点いているのになぜ思うように動作しない?

というような感覚を覚えられるようです。


今では当たり前になっている操作方法や

表現方法などひとつひとつに対して

自分たちが普段使っているそのままの形で伝えても

耳元で・ゆっくり・大きめの声で丁寧に伝えるだけでは

伝わらないこともあるということ

相手の目線や時代背景なども踏まえて

馴染みの表現に変えて伝えることも

コミュニケーションの大事な要素の一つだなぁと

集音器のおかげで勉強することが出来ました♪

福寿会からのお知らせ

2025.03.17

奈良の社会福祉法人福寿会のからのお知らせページです。

2024.11.17

奈良の社会福祉法人福寿会のからのお知らせページです。

グレイス福寿内覧会のお知らせ

2024.11.16

奈良の社会福祉法人福寿会のからのお知らせページです。

グレイス福寿がオープンいたしました

2024.09.30

奈良の社会福祉法人福寿会のからのお知らせページです。

2024.09.11

奈良の社会福祉法人福寿会のからのお知らせページです。

新規ご入職者お祝いキャンペーン

広報誌のご案内

2022.10.23

奈良の社会福祉法人福寿会の広報誌のご案内

福寿会だより第33号

2022.07.23

奈良の社会福祉法人福寿会の広報誌のご案内

福寿会だより第32号

2022.05.01

奈良の社会福祉法人福寿会の広報誌のご案内

福寿会だより第31号

2022.01.31

奈良の社会福祉法人福寿会の広報誌のご案内

福寿会だより第30号

2021.10.30

奈良の社会福祉法人福寿会の広報誌のご案内

福寿会だより第29号