福寿会の事業のご案内
高齢者のケア
児童保育
特別養護老人ホーム
特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)とは、常に介護が必要な方に入浴や食事など日常生活の支援およびリハビリなど自立支援をする住宅施設です。
福寿会では3つの特別養護老人ホームを運営しています。
ショートステイ
ショートステイとは「短期入所生活介護」と呼ばれるもので、一時的に要介護者の入所が可能な介護住宅施設です。宿泊期間は最大連続30日までとなります。
福寿会では平城園のショートステイ及びならやま園でのショートステイを受け付けております。
ケアハウス
身体機能の低下または高齢等のため、独立して生活するには不安がある方の自立した生活を支え、住宅機能を重視した軽費老人ホームです。
また、各種相談・助言等・食事・入浴サービスの提供の他、緊急時の対応もあり、介護が必要となった場合は在宅福祉サービスをご利用いただけます。
福寿会では「ケアハウスニューライフならやま」で受付けしております。
奈良県奈良市山陵町1085番地
0742-41-8088
サービス付き高齢者向け住宅
サービス付き高齢者住宅とは、医療や介護と連携し、高齢者の安心を支えるサービスを提供する、バリアフリー構造の住宅です。
※「高齢者すまい法」の改正により、平成23年10月から登録がスタートしました。
福寿会では「ヴィラ秋篠」がございます。
奈良県奈良市秋篠町1567番地-1
0742-53-7707
デイサービス
デイサービスとは要介護認定を受けた方が、自宅で生活をしながら健康を維持し、また、人との交流をすることで孤立を防ぐための施設です。
福寿園のデイサービスでは今お住まいの、住み慣れた家でその人らしく、これからも生活が続けられる様に、「出来る事はご自身でして頂く。」と言う視点から「自立支援」に重きを置いたサポートを目指しています。
福寿会では「平城園」と「ならやま園」でサービスを提供しています。
訪問介護
訪問介護は、要支援1~2、要介護1~5の認定を受けられた方がご利用いただけます。訪問介護員(ヘルパー)が、要介護状態になった場合でも、ご本人が住み慣れた自宅で自立した日常生活を送ることができるよう、個々の状態に合わせて「入浴」「排泄」「食事」の介護をおこなっています。
福寿会では「平城園ホームヘルプステーション」及び「ならやま園ホームヘルプステーション」にてサービスを提供しています。
居宅介護支援
居宅介護支援とは、要介護・要支援認定を受けられた高齢者で、訪問介護(ホームヘルプサービス)、通所介護サービス(デイサービス)(ショートステイ)、住宅改修など介護保険サービスをご利用になりたい方に対して、ケアマネージャーがご本人、ご家族の要望を確認し専門性の視点を持ってケアプラン(居宅サービス計画書)を作成いたします。 その他、介護保険や介護保険以外の相談や地域のよろず相談窓口として地域包括支援センターと連携を図り、問題の早期発見・解決に協力します。
福寿会では「平城園」及び「ならやま園」にて居宅介護支援しています。
訪問リハビリステーション
在宅にてリハビリを受けられるサービスです。
医師の指示に基づいて、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士がご利用者様の自宅を訪問し、ご利用者様がより自立した日常生活を営むことができるように、身体面では関節拘縮の予防・筋力や体力の改善、精神面では知的能力の維持・改善などを目的に、訪問リハビリテーション計画を作成しサービスを提供します。
福寿会では「平城園」にて訪問リハビリのサービス提供をしています。
配食サービス
福寿会では、奈良市が実施する配食サービス事業として奈良市との委託契約を結び、配食サービスを提供いたしております。
あきしの整形外科クリニック・通所リハビリテーション
児童保育
社会福祉法人福寿会では老人福祉だけではなく、新しい命を育てる児童福祉事業として保育事業を行なっております。
「福寿会マミーズ保育園(平城園併設)」及び「登美ヶ丘マミーズ保育園」がございます。
※福寿会マミーズ保育園は企業主導型と呼ばれる職員及び地域の方に限定した保育を行なっております。